体臭のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがワキガです。
暑い時期になると汗をかきやすくなり、衣服も薄着になるので余計に気になるようになります。
制汗剤などで抑えられれば良いのですが、ひどい場合にはどうしようもできないこともあります。
そのような時には原因となる汗腺を除去するワキガの手術が効果的です。
手術にはどのような種類があるのでしょうか。
また、値段はどの程度なのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
ワキガ手術とは?
脇には多くの汗腺があります。
汗腺は発汗する働きがあり、エクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。
体温が高い時に発汗して揮発作用で冷却するのが目的の汗はエクリン腺から分泌されます。
エクリン腺は水分を多く含んでいて特に悪臭になることはありません。
ワキガの原因になるのはアポクリン腺から分泌される油脂分を多く含む汗です。
ワキガ手術ではこのアポクリン腺を除去する方法になります。
原因となる部分を除去するので軽度でも重度でも対応することが可能です。
ワキガ手術の効果
アポクリン腺を直接除去することができるので高い効果が期待できますが、完全になくなるわけではありません。
できる限り100%に近づけるように行われますが、多くの汗腺があるので取り残しが発生する場合もあります。
術式により2割程度の臭いが残ることがあります。
数値で見ると大きく減っているので改善されたと言えるかもしれませんが、臭いの有無で言えば有るとしか言えません。
完全に取り切ることができないと言うことも覚えておかなければいけません。
ワキガ手術のリスクとは?
完全に臭いが取りきれないこともリスクに含まれますが、他にも注意が必要なことがあります。
それは傷口に関連するいくつかの問題があることです。
ワキガ手術は術式により大きさは変わりますが、必ず傷口ができます。
そのため術後は1週間程度ワキを固定する場合があります。
手の動きが制限されるので通常の生活を送ることが困難です。
そのため、しばらくは仕事を休まなければならなくなる恐れもあります。
また、傷口がふさがるまでお風呂に入ることができないので時期を選ばないとかなり辛い状態にあるかもしれません。
そして、大きさは異なりますが必ず傷痕がのこります。
病院次第では、しわなどに紛れるように対応をしてくれることがありますが、目立たないだけでなくなるわけではありません。
手術には高額な費用がかかるものもあるためこれらのリスクを理解した上で決断しましょう。
ワキガ手術を行うクリニックの選び方
(1)症例実績の多さ
手術は経験数が結果の良し悪しに大きく影響します。
ワキガ手術を受けることを決断した時には、症例数で比較することもクリニックの選び方の一つになります。
実際に行われる手術の手順は患者にとってはよくからないため比較のしようがありません。
多くの実績がある病院であれば、多くの対応例があります。
個人差による対応の違いも把握されているのでもしもの時も安心です。
実績があることで術前の説明も詳しく聞くことが可能です。
そのため自分の症状を伝えて納得のいくまで説明を受けましょう。
(2)手術法の充実
実績以外のクリニックの選び方として、取り扱っている手術方法の多い病院を探すのも重要です。
ワキガ手術には多くの方法があります。
その種類によって必要な費用、傷口の大きさや術後の生活、再発の割合などが変わってきます。
症状の程度によっても適した術式は違うので注意が必要です。
多くの手術方法がある病院はそれだけ選択肢が多くなるので適した術式を見つけることができます。
たとえ最新式の手術方法を提供する病院であっても、それが個人に合わない方法だった場合には良い結果が得られない恐れもあります。
最新が必ず良いと言うことではないので、注意しましょう。
(3)実際にクリニックで話を聞く
最も重要なのが病院で直接話を聞くことです。
ネットなどで多くの情報が得られるため、事前にしっかりと調べて選択される人がいますが、症状には個人差があるので注意が必要です。
ワキガの程度を自分で確認することは困難です。
重症度を示す指標もないので客観的な状況はわかりません。
そのような状態でネットだけの情報で選ぶことにはリスクを伴います。
症状も手術の方法も理解している病院に行って直接話をすることで知らなかったことに気がつくことができます。
また、話をすることで信頼関係を築くことができれば治療を受けるときも安心です。
不安に感じていることをできるだけ話してから理解してクリニックを選びましょう。
ワキガ手術の種類
(1)皮弁法・反転剪除法(せんじょほう)
ワキガ手術の種類のうち、皮弁法・反転剪除法(せんじょほう)は保険が適用できる手術です。
検査費用や処置代も含めて50,000円程度が必要です。
ワキの下に3センチから5センチの切り込みを入れて皮膚をひっくり返します。
直接目視しながらアポクリン汗腺を除去していきます。
メリットとしては、直接見ながら除去するので高い効果が得られることです。
保険適用で負担が少ないこともメリットと言えます。
デメリットとしては、傷痕が残ることや術後に1週間程度の圧迫固定が必要なことです。
この方法を受ける時には1週間程度の休暇を取る必要があります。
医師の技術によって結果が大きく変わってきます。
取り残しがあったり、取り残しが雑で術後のトラブルになることもあるので注意しましょう。
十分な実績のある病院を選んだ方が安心です。
(2)切除法
同じように保険が適用できるワキガ手術の種類として、切除法があります。
最も古くから行われている方法ですが、今ではあまり行われていません。
15センチ程度の大きな切開が必要になるのでリスクが大きな手術です。
術後に大きな傷痕が残り、縫合したところに突っ張った感覚が残ることもあります。
ワキの下の肉をごっそりと抉り取って全ての汗腺を取り除いてしまうため、術後は2〜3週間の入院も必要になります。
残念ながら取り残しが起きる恐れもあり、リスクの割に効果の低い方法です。
(3)五味式直視下剥離法(五味クリニック)
五味式直視下剥離法は(五味クリニック)は比較的傷痕が小さくてすむワキガ手術の種類のひとつです。
ワキの下の皮膚にシワに沿って2センチ程度の切り込みを入れます。
そこから汗腺のある層を剥がして、すべてのアポクリン汗腺とエクリン汗腺や皮脂腺の一部を取り除きます。
直視下で行われるため、確実に取り除くことができますが、その分手術時間が長くなることがデメリットです。
術後は4日間程度の圧迫固定が必要で、2週間後には抜糸、傷口が目立たなくなるまでには半年ぐらいかかります。
この方法はクリニックの医院長である五味常明氏が考案したもので、効果が高い方法です。
保険が適用できないため自由診療で30万程度かかります。
(4)皮下組織掻爬(そうは)法
皮下組織掻爬(そうは)法は、ワキの下に2センチから3センチ程度の切り込みを入れて、耳かきのような形をした「キューレット」と言う器具を使ってアポクリン腺を掻き出します。
器具をまんべんなく動かすことで取り除くため直接見ながら行う方法と比較すると、取り残しが多いのがデメリットです。
アポクリン腺のうち皮膚の深部にある「腺体」は取り除けますが、表面に多い「腺根」と呼ばれる根っこが残る恐れがあるので再発のリスクが高まります。
術後の皮膚の融着も悪いので、術後のリスクが高いワキガ手術の種類です。
自由診療で約30万円かかります。
(5)イナバ式皮下組織削除法(稲葉クリニック)
イナバ式皮下組織削除法(稲葉クリニックは、皮下組織掻爬法を改良したワキガ手術です。
「キューレット」の代わりに刃物の上にローラーがセットされた器具を使うことで皮下組織を均等に削ることができます。
必要な切開も1センチとさらに小さくなり、アポクリン汗腺の腺根まできれいに取り除くことが可能です。
手術時間は40分程度になります。
この方法でも全てのアポクリン汗腺の腺根を取り除くことは100%ではないので再発の恐れは残ります。
自由診療なため20万〜30万円程度の費用が必要です。
(6)皮下組織吸引法
皮下組織吸引法は、より小さな切開で行うことができるワキガ手術の方法です。
ワキの下に数ミリの切り込みを入れてカニューレと呼ばれる細い管を差し込みます。
カニューレを接続した装置からの吸引によって先からアポクリン汗腺と脂肪を除去します。
自由診療で約15万円の費用が必要です。
この方法のメリットとしては小さな切開で済むことで、術後の傷痕がほとんど目立つことがありません。
縫合のつっぱりも気にしなくてすみます。
ただし、直接見て行うことができないので取り残しや残った腺根による再発のリスクもあります。
(7)超音波治療法・ベイザーシェービング
超音波治療法・ベイザーシェービングは、超音波の力によって汗腺を破壊して吸引する方法です。
超音波を細胞に当てることで振動して破壊することができます。
数ミリの切開から脇の下の皮膚にカニューレを差し込み先端から超音波を当てて破壊した汗腺を吸引します。
小さな傷痕で済むことと、破壊してから吸引することで汗腺の除去率を高めることができるメリットがあります。
この方法も保険が適用できないため自由診療で40万円程度かかります。
術後の固定は48時間と比較的短いことも特徴のひとつです。
(8)PMR法
PMR法は2段階で行われる手術の方法です。
ワキの下に数ミリの切り込みを入れて、器具を使って大まかに汗腺を掻き出します。
そのあとで他のワキガ手術で使われるカニューレよりも細いものを使って残りの汗腺を丁寧に取り除きます。
カニューレが細いので自由に動かすことができるので広い範囲で取り除くことが可能です。
ただしこの方法でも100%とはならないことがあります。
術後の圧迫固定も必要ですが、傷痕が小さくて済むメリットがあります。
保険は適用されないため30万円程度の費用が必要です。
(9)ローラークランプ法(共立美容外科)
ローラークランプ法(共立美容外科)は、吸引で行われるワキガ手術を改良したものです。
吸引に使われる器具にローラーを取り付けることで皮膚を抑えながら手術が行えるので効率を高めることが可能です。
皮膚の近い部分にある「腺根」までしっかりと取り除くことができるので効果が高いと言われています。
KBシースと言う吸引管を使うと切開したところを保護して吸引できるので安全性が高まります。
この方法に保険は適用できないので40万円程度の費用が必要です。
(10)ビューホット
ビューホットはワキガ手術の中でも最新の方法になります。
使われるのは「ビューホット」と呼ばれる高周波を照射できる針です。
先端から照射される高周波が汗腺を破壊することができますが、汗腺の深度によって出力を変えることができるので皮膚の影響を最小限に抑えることができます。
高周波は照射されたところが熱を持つため火傷を防ぐために冷却した状態で行われます。
針で直接差し込んで行うので傷痕が残りません。
95%の高い完治率があると言われています。
術後のダウンタイムも1日で済むため早めに普段の生活に戻ることが可能です。
自由診療で30万円の費用がかかります。
(11)ミラドライ(マイクロ波)
ミラドライ(マイクロ波)も最新のワキガ手術方法です。
特徴は切開を行わないことです。
皮膚の上からマイクロ波を当てることでエクリン線とアポクリン線の両方の汗腺を破壊することができます。
臭いに関しては7割程度改善されると言う結果があり、傷を作らなくて済むことが大きなメリットと言えます。
ダウンタイムは1日から2日が必要です。
しばらくの間、ワキの冷却を行わなければいけません。
自由診療で約35万円の費用が必要です。
-
-
【最新】ワキガ治療の種類一覧まとめ!費用や保険適用についても解説!
ワキガの症状は軽度であれば自分たちでも対処していくことが出来ますが、それが重度であれば話は変わっていきます。 ワキガの臭いがきつくて精神的にも参っている、周りの視線が怖くて日常生活にも支障をきたしてい ...
ワキガ手術の流れ
ワキガ手術の流れは術式により異なりますが、一般的には以下の通りです。
1.ワキの下に術式によって必要な切り込みを入れます。
マイクロ波や高周波を使う場合には、この工程は不要です。
2.切開したところから汗腺を除去します。
直視して切除する方法やカニューレなどの管を挿入してできる限り100%に近くなるように除去していきます。
3.除去が完了したら次は切開部分の縫合です。
この時に皮膚がつっぱらないように注意が必要です。
傷口が小さければそれだけリスクは低くなります。
切開しなかった手術ではこの工程は不要です。
4.汗腺を除去した皮膚が完全に癒着するまで圧迫して固定しておきます。
熱が溜まるような方法の時には冷却が必要な場合もあります。
ワキガ手術をすれば完治するの?
ワキガ手術をすれば完治するのか不安に感じるはずです。
答えとしては、完治しますが施術する医師の経験や技能によります。
原因となる汗腺が取り除くことができれば臭いが発生することはありません。
そのため、完全に除去できるかどうかに関わってきます。
クリニックの選ぶ時には、医師が十分な経験があるか、信用できることろかしっかりと見極めましょう。
ワキガ手術ができない人はいるの?
ワキガを治療する時に注意が必要な人がいます。
そのうちの特に注意が必要な人は子供です。
成長期にある子供は再発率が高いと言うリスクがあります。
術後の圧迫固定がしにくい場合があることが理由です。
同じように子育て中の人も向いていないと言えます。
術後の圧迫は確実に行わなければいけません。
子供の世話ができなくなるので十分に検討してから決定しなければいけません。
ワキガ手術痕の傷跡ケアに効果的な食事
術後は早く回復させるために効果的な食材を積極的に摂ると良いでしょう。
例えば牡蠣や豚のレザーなどに含まれている亜鉛は傷の回復を早める効果があると言われています。
またビタミンを取ることも大切です。
ビタミンCは亜鉛の吸収を助けたり、皮膚の極めを細かくする効果があります。
ビタミンEは皮膚の再生を高め、ビタミンAの効果は皮膚や粘膜を正常に働かせる効果があります。
東京でワキガ手術ができる病院
ガーデンクリニック
住所 | 〒171-0022東京都豊島区南池袋2-26-6島倉ビル 3・4F |
アクセス | 山手線 池袋下車 徒歩5分 西武池袋線 池袋下車 徒歩5分 埼京線 池袋下車 徒歩5分 |
時間 | 9:00~22:00 |
費用 | 約35万円 |
東京でワキガ治療ができる病院としてガーデンクリニックがあります。
最新式の治療方法であるビューホットも対応してます。
手術の他にも薬物治療やボトックス法なども行うことが可能です。
他院でだめだった人も対応してくれます。
10,000件以上の治療実績があるため、安心して選べるクリニックと言えます。
池袋サンシャイン美容外科
池袋サンシャイン美容外科も東京でワキガ治療ができる病院のひとつです。
保険適用ができる直視下反転剪除法によって手術を行うため片ワキで2万円程度で治療可能です。
入院不要で1時間程度で完了します。
汗腺を直接見て切除するので高い効果が期待できます。
東京美容外科
ワキガ治療ができる病院を探しているなら東京美容外科も確認した方が良いでしょう。
5つの治療法から適切なものを選んで提供してくれます。
医師が直接目で見て切除することで根治治療を目指しています。
ワキガ治療を得意としている美容外科医師が症状に合わせて最適な方法を提案することが可能です。
ワキガを手術以外で対策する方法
(1)制汗剤
手術以外にもワキガを抑える方法があります。
最も簡単な方法は、制汗剤を使う方法です。
ワキガの原因となる汗を抑えることで臭いの発生を防ぐ方法です。
肌に触れずにできるスプレータイプや直接触れるシートやロールオンタイプなどがあります。
皮膚表面にいる細菌を減らす効果が期待できるもの特徴の一つです。
クリアネオ
ワキガにおすすめの制汗剤のひとつにクリアネオがあります。
日本で作られているので安心して使うことができます。
無添加で無香料なので子供から男性まで幅広い人に使ってもらえるデオドラントクリームです。
天然成分でできているので使いすぎて障害が起こるようなことはありません。
ワキガの臭いの原因となる菌を99%殺菌することで悪臭を抑えられます。
意外と量も入っていて長く持つ。痒くなったり荒れたりが一切ない。塗った直後は消毒っぽい匂いがしますがすぐ無くなります。汗もかなり止まるし体臭も抑えられてる気がします。
出典:@cosme
(2)サプリ
サプリの力でワキガの悪臭を抑えることが可能です。
サプリはワキだけに効果があるわけではなく体全体に作用します。
体臭改善に効果があると言われているのが、柿の葉に含まれる柿タンニンや獅子の葉に含まれるペリルアルデヒドなどです。
強い殺菌効果がるため皮膚の表面にいる原因菌を殺菌することができます。
みやびの爽臭
みやびの爽臭サプリは、柿シブエキス、フィトンチッド、りんごポリフェノール、シャンピニオンエキスなどにより臭いの原因となる老廃物の除去をして根本から解決する効果があります。
ブルーベリー味で美味しく服用することが可能です。
水なしで飲むことができるので外出先でも問題ありません。
天然成分でできているサプリメントなので、とても安心して飲むことができます。
ブルーベリー味でお水がなくても手軽に飲めます。
毎日続けていると、段々体の中のニオイが変わってくるような感じ。
汚い話ですが、お通じあとのニオイも変わってくるきがします。
小分けになっているので、持ち運びにもとても便利。
いつでも手軽にニオイケアができます。
出典:@cosme
-
-
【必見】ワキガ対策方法おすすめ8選!原因や予防グッズなど詳しく解説!
自分だけでなく周りの人間にも影響を与えることがあるワキガの症状。 臭いがあまりにきつい場合には精神的に参ってしまうこともあるので注意が必要です。 では、具体的にワキガの症状があらわれた時にはどう対処し ...
ワキガ手術は自分に合う方法を選びましょう
ワキガ手術は直接原因となる汗腺を除去するため、効果の高い方法と言われています。
ただし、費用が高額になることや切開が必要になるなどデメリットもあります。
時には期待した効果を得られない恐れもあるので注意が必要です。
術後の固定などで生活に支障が出る場合もあります。
根治治療だからと気軽に決断するのではなく、他の方法も検討して慎重に考える必要があります。
一度手術してしまうと後には戻れないのでしっかりと理解してから決断しましょう。